2022/10/19
ふるさと納税の2021年度の寄付総額が8302億円に上り、過去最高となったようです。 統計資料によりますと、寄付受入額トップの自治体は北海道紋別市で152億円。 やはり、カニやイクラといった返礼品は魅力的です。 それでは、一人当たりの寄付支払額トップの自治体はどこなのか? 総務省ホームページからエクセルデータをダウンロードして集計してみました。...
2022/09/12
役員報酬が1億円を超える経営者が563人となり、過去最多を上回る見通しとなったようです。 役員報酬ランキングトップ10には、ソフトバンクなどの有名企業の経営者が名を連ねていますが、異色なのが2位の第一交通産業㈱会長です。九州では有名な会社らしいので異色というのは失礼かもしれませんが。...
2022/09/08
月刊社長のミカタ 広島の税理士 小島陽介税理士事務所
1年間ブログを放置してしまいました。 ネタがあるときに書くということにしていたため、結果としてズルズルと、、、 やはり、こういうものは習慣が大事です。 そこで、これからは新聞記事からネタを選び、その感想を書くスタイルにしようと思います。 新聞というのはずばり「月刊社長のミカタ」です。...
2021/08/02
コーヒーを飲むと長生きするのか? 税理士の研修会でそんな話題がありました。 そうはいっても、科学的な話ではなく、「因果関係」と「相関関係」の意味を説明をするときの例としてです。 コーヒーをよく飲むと長生きする(因果関係) 長生きする人はコーヒーをよく飲む(相関関係)...
2021/05/28
事務所に「経済センサス」の調査員の方が調査書類を持ってこられました。 前回出したときは開業1年目だったので、スカスカな内容だったのですが、今回はもう少し内容があるものにはなりそうです。 正直この程度の調査内容なら確定申告書と兼用できないものかと思ってしまいますが、いろいろと事情があるのでしょう。...
2020/11/20
仕事用の車を買い替えました。仕事用といっても一台しか持っていませんが。 以前の車は7年以上乗っていましたが、走行距離が少ないので、今ならまだ下取りが付くと思い、ディーラーを何件か回りました。 ところが、ディーラーの査定額は思いのほか低く、「2万円で引き取ります!」とドヤ顔で言われたところも。...
2020/09/16
事務所にいるとよく税理士向けの営業電話がかかってきます。面倒ですが電話に出るのが税理士本人なので居留守も使えません。 今日もある大手新聞社が運営する相続サイトに広告を載せないかとの電話がかかってきました。話によると、掲載料は無料だが契約に至ったときは報酬の30%の手数料がかかるというもの。...
2020/07/15
今、話題の持続化給付金。申請には売上台帳が必要なので、当事務所で作成したものをお渡しすることもあります。売上台帳ならご自身で作成することもできるのですが、2020年に新規創業した方については、税理士の確認を受けた売上台帳(収入申立書)の添付が必須になります。...
2020/06/01
事務所の会計ソフト 広島の税理士 小島陽介税理士事務所
弥生会計のパンフレットが届きました。お客様に配ったりしていたら無くなったので取り寄せました。 当事務所では弥生会計をメインソフトに使っています。税理士事務所だったらもっと専門的なソフトを使っていると思われるかもしれませんが、市販のソフトと同じものです。...
2020/04/24
区役所の封筒広告 広島の税理士 小島陽介税理士事務所
この4月から、広島南区役所の窓口用封筒に当事務所の広告が入りました。 窓口用封筒とは、住民票や印鑑証明などをもらった時に入れる封筒です。これらの書類は、税務と関連が深い相続や融資の申込みなどの場面で必要になることが多いので、広告効果が高いと考えました。...

さらに表示する